独断と偏見のAqua Timezアルバム解説
人生で一番好きなバンドが解散を発表した。 大分落ち込んでいたが、その悲しみが薄れてきたところで全アルバムについて振り返ってみようと思う。 タイトルに解説とあるが、専門的な知識でもって語っているところはなく、限りなく感想に近いということをあらかじめ示しておく。 風をあつめて 1thアルバム(メジャー後初のフルアルバム)。...
View Article當山みれい「P.S.等身大のラブソング」をAqua ...
2018年で活動休止を発表したAqua Timezの代表曲「等身大のラブソング」に対するアンサーソング「P.S.等身大のラブソング」をシンガーソングライターの當山みれいさんがリリースしました。 著者はAqua Timezのファンで、大変申し訳ないことに當山みれいさんのことはアンサーソングが出るというニュースで知りました。 楽曲の配信日にApple...
View Articleエクセルで全シートの拡大率を100%にしA1セルを選...
エクセルで文書を作成し上司や客先に提出する際に、全てのシートで拡大率を100%にし最初のセルA1を選択し、先頭のシートを表示した状態にするというある種のお作法というかマナーのようなものが存在します(以下、提出状態にすると言います)。 シート数が少なければ手作業でもいいのですが、10シート以上になってくると流石に手作業では時間がかかる上に作業が不正確となります。...
View Article【WordPress】投稿のカスタムフィールドの日付...
WordPressの基本的な機能として、テンプレートタグget_calendarを利用することにより投稿のある日を表示するカレンダーを取得することができます。 このカレンダーの日付をカスタムフィールドの日付の値で作成するには、プラグインを探すか自作で機能を作成する必要があります。...
View ArticleGitのユーザ名を変える方法の使い分けについて。
私は普段、仕事用のGitユーザ、プライベート・勉強用のユーザを使い分けています。 1つのPCでそれぞれを管理しているので、プロジェクトを作成したりリモートから持ってきた際はまず最初にGitのユーザの設定をします。 ユーザを変更する方法は2つあるので、それぞれの違いと使い分けを紹介します。 Gitユーザ変更方法 プロジェクトのユーザのみ変更する方法...
View Article個性的でオシャレなダーツボードを買うならZazzle...
ダーツをやっていると、家で練習するためにマイボードを買うっていう方が多いと思います。 そんな時、アパートやマンションなどの集合住宅ではプラスチックのソフトダーツの音が大きくて近所迷惑になってしまいます。 そこで麻のハードダーツを購入することになるのですが、ダーツボードのデザインって大体シングルが白黒で、ダブル・トリプルが赤と緑のデザインのものばかり。...
View Articleシュガーラッシュのネット世界と、サマーウォーズのOZ...
本職はシステム屋さん、趣味でこうしてホームページやらなんやらをやっていると、創作物中に出てくるインターネットの世界の世界というものは結構注目してしまいます。 最近はシュガーラッシュ・オンライン、何年か前にはサマーウォーズと、インターネットの世界を描写した人気映画があり、それぞれ異なる解釈で描かれた楽しいネットの世界を冒険することができます。 シュガラが描いているのは、現代のネット世界。...
View ArticleSlackの普及でデコメ絵文字の復権なるか
自分が勤務している会社では、チームごとにSlackを用いて連絡を行なっています。 複数案件を掛け持ちしている自分としては、チームごとに毛色の違うSlack文化が形成されていて面白いなと感じています。...
View Article非表示のinput要素ではクリップボードへのコピーが...
Webアプリを製作していて、hidden(隠し)タイプのinput要素のValueをクリップボードにコピーする処理を作っていました。 ソースは以下です。 <button onclick="hogeCopy();">コピー</button> <!-- これをクリックで隠しinput要素の値をクリップボードにコピー --> <input type="text"...
View Article【Win11】railsのインストールでyaml.h...
WinsowsでRuby on Railsの環境を構築しようとしたらrailsのインストールで躓いたのでメモ。特に何か問題を解決したわけではないのでモヤモヤしますが、環境構築は完了できたので一旦残しておきます。 ことの顛末 環境 Windows 11 Home ruby 3.2.2 現象 ROR公式サイトのRailsガイド...
View Article